2009-02-02 [Mon]
ばぁばとお姉ちゃん、むんたんとわたし、
そして、ワンコ3匹を引き連れて 車でお出かけ♪
車で片道30~40分のところにある 川沿いの公園です。
人も少なく、ワンコを走らせるには格好の場所★
ワンコが走りまわる姿を見て
むんたんも触発されたのか、「うーうー」と騒ぎ出す。
ベビーカーから下ろしてやると
嬉しそうに ハイハイしていました。
かわいーーーw
昔の携帯で 写真や動画を撮りまくりです。
デジカメを持ち歩けよって感じですけども、携帯で。
(次からは眠っているデジカメでも持ち歩くかな…)
しっかし、親ばかだな~。
色んな姿を記録として残しておきたくって
いつでも どこでも写真ばっか撮ってます(ノ▽`*)
たまには こういうのんびりした公園もいいなぁ。
太陽の光を浴びて 気分が晴れ晴れしいや♪
楽しい時間を過ごせて 幸せ感じちゃいました。
PR
2009-02-01 [Sun]
もう11ヶ月になりました。
来月の今頃は、もう1歳になってるのねっ!
この1ヶ月でどれくらい成長したかといいますと
・ひとり遊びが上手になった
・お風呂にいれやすくなった
・服を着せやすくなった
・体重は少なめだけど、ホントよく食べる
・「1才からのえびせん」まで食べるように
・色んな場所でつかまり立ちしては、悪さするw
・バイバイの時、手を振るようになった
・階段を5~6段上ったり下りたりできる
ざっと、こんな感じでしょうか?
お風呂が楽になったというのは、
つかまり立ちさせて 体を洗えるようになったので
わたしも両手が使えるし 助かってます(^o^*)
洋服の袖を通す時も、
前は 手を出す方の袖口から わたしが手を突っ込み、
むんたんの手を迎えにいっていたのですが
今じゃ、自分から腕を通すようになってくれたおかげで
とても着せやすくなりました♪
その小さな一つ一つの成長が 日々嬉しくって!
ただ、ごみ箱をあさったり、ティッシュを出したり…
色んなところで悪さしようとしては
手を擦りむいたり、顔をぶつけたりと大変です(^^;
男の子だから やっぱりその辺やんちゃなのかな?!
歩くようになると 生傷が絶えないんだろうなぁ。
流血しないように 気をつけなくてはね。
そうそう!
「いないいないばぁっ!」のNHK番組が大好きでね、
ぐるぐるとっかーーん とか見ると
両手を上に上げたり、揺さぶったりして
夢中になって見ているその姿が かわいいんだ~(^■^)
先日、このキャラの風呂用オモチャを買ったんだけど
お風呂に浸かっている間はずっと遊んでます。





来月の今頃は、もう1歳になってるのねっ!
この1ヶ月でどれくらい成長したかといいますと
・ひとり遊びが上手になった
・お風呂にいれやすくなった
・服を着せやすくなった
・体重は少なめだけど、ホントよく食べる
・「1才からのえびせん」まで食べるように
・色んな場所でつかまり立ちしては、悪さするw
・バイバイの時、手を振るようになった
・階段を5~6段上ったり下りたりできる
ざっと、こんな感じでしょうか?
お風呂が楽になったというのは、
つかまり立ちさせて 体を洗えるようになったので
わたしも両手が使えるし 助かってます(^o^*)
洋服の袖を通す時も、
前は 手を出す方の袖口から わたしが手を突っ込み、
むんたんの手を迎えにいっていたのですが
今じゃ、自分から腕を通すようになってくれたおかげで
とても着せやすくなりました♪
その小さな一つ一つの成長が 日々嬉しくって!
ただ、ごみ箱をあさったり、ティッシュを出したり…
色んなところで悪さしようとしては
手を擦りむいたり、顔をぶつけたりと大変です(^^;
男の子だから やっぱりその辺やんちゃなのかな?!
歩くようになると 生傷が絶えないんだろうなぁ。
流血しないように 気をつけなくてはね。
そうそう!
「いないいないばぁっ!」のNHK番組が大好きでね、
ぐるぐるとっかーーん とか見ると
両手を上に上げたり、揺さぶったりして
夢中になって見ているその姿が かわいいんだ~(^■^)
先日、このキャラの風呂用オモチャを買ったんだけど
お風呂に浸かっている間はずっと遊んでます。
2009-01-29 [Thu]
が届いたんだけど…。
早速、申請書を記入していたのだけど
”資格取得年月日”のところで 躓く。
親と子ども どっちの保険証を見て書くのか。
見本が”被保険者氏名”が記載されたカードだったので
子どもの保険証で良いのかな?
なんて思っていたんだけど 昨日のこともあるし…。
今回は先手を打って、児童福祉課に電話をして聞いてみた。
新規申請の場合は、子どもの保険証で。
更新の場合は 親の保険証で。
とのこと!
なるほど、わたしの勘違い。
電話してよかったよかった…。
早速、申請書を記入していたのだけど
”資格取得年月日”のところで 躓く。
親と子ども どっちの保険証を見て書くのか。
見本が”被保険者氏名”が記載されたカードだったので
子どもの保険証で良いのかな?
なんて思っていたんだけど 昨日のこともあるし…。
今回は先手を打って、児童福祉課に電話をして聞いてみた。
新規申請の場合は、子どもの保険証で。
更新の場合は 親の保険証で。
とのこと!
なるほど、わたしの勘違い。
電話してよかったよかった…。
(12/06)
(12/01)
(11/27)
(11/26)
(11/22)
(11/21)